Home - 愛知県のハイキングコースの動画一覧
愛知県のハイキングルートの動画一覧を紹介します。
主に電車とバスで行くことができる登山初心者や中級者のためのハイキングコースです。
写真とは違い、ハイキングルートについて、より具体的なイメージを確認することができます。
猿投山・物見山のハイキングルートを動画で紹介
本ルートは、山口駅から猿投山へ登り、少し引き返して物見山へ登り、山口駅へと至るルートです。
名古屋駅から電車で1時間以内で行くことができ、よく登りやすい山のため、多くのハイキング客で賑わいます。
険しい道は限られており、小川沿いの爽やかな道やなだらかな道が続き、気軽に歩くことができるハイキングコースです。
猿投山は山嶽信仰や巨石信仰の場として崇められてきた山と言われ、頂上からは御嶽山や白山、伊吹山が見渡せます。
物見山までの道は明るいアップダウンの道が続き、真偽は不明ですが、「聖徳太子の古墳」という案内板があります。
注意点としては様々なルートがあり、分岐道が多いので、知らず知らず道を誤ることがありますので、コンパスや山登りアプリは必要です。
場所 | 標高 | 登山時間 | 行きの駅 | 帰りの駅 |
---|---|---|---|---|
愛知県豊田市・瀬戸市 | 約629m | 約5~7時間 | 山口駅 | 山口駅 |
名所/要所キーワード:猿投山、海上の森、物見山、巨石信仰、聖徳太子の古墳、五輪塔、瀬戸万博記念公園
猿投山・物見山のコースをマップと写真で紹介
三ヶ根山のハイキングルートを動画で紹介
本コースは西幡豆駅から川沿いに三ヶ根山へ登り、三ヶ根観音を通り、三ヶ根駅へ下るコースです。
名古屋から一時間前後で行くことができ、ファミリーからお年寄りまで、幅広い方へおすすめのハイキングコースです。
西幡豆駅から登山口まではのどかな田園風景が広がる、小川沿いの良い道です。
登山口から三ヶ根山までの道も、比較的なだらかな登り道が続き、気軽に登ることができます。
三ヶ根山の頂上付近は、三河湾や町々を眺めることができる、眺望が良い場所です。
多くの広場や、三ヶ根観音、慰霊碑などがあり、人々で賑わいます。
三ヶ根山から三ヶ根駅までは多少アップダウンがある道ですが、距離も短いので、大変な道ではありません。
また、三ヶ根山から形原温泉へ行ったり、愛知こどもの国へ下ることもできます。
場所 | 標高 | 登山時間 | 行きの駅 | 帰りの駅 |
---|---|---|---|---|
愛知県額田郡幸田町 | 約321m | 約3.5~4.5時間 | 西幡豆駅 | 三ヶ根駅 |
名所/要所キーワード:三ヶ根山、三ヶ根観音、三河湾、殉国七士の墓、健康の道、龍蔵院、こい鯉広場、形原温泉、
三ヶ根山のコースをマップと写真で紹介
弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキングルートを動画で紹介
本コースは大谷山、道樹山を経て、弥勒山へ登り、植物園へ下り、高蔵寺駅へ至る道になります。
名古屋から30分程度で最寄り駅へ行くことができる日帰りハイキングコースです。
場所 | 標高 | 登山時間 | 行きの駅 | 帰りの駅 |
---|---|---|---|---|
愛知県春日井市廻間町・細野町、岐阜県多治見市廿原町 | 約436m | 約4~6時間 | 定光寺駅 | 高蔵寺駅 |
名所/要所キーワード:庄内川、玉野川渓谷、玉野園地、道樹山、大谷山、弥勒山、植物園
弥勒山 (大谷山・道樹山)のコースをマップと写真で紹介
Home - 愛知県のハイキングコースの動画一覧