名古屋駅から30分以内で行ける日帰りハイキングルートの一覧


Home  -  名古屋駅から30分以内で行ける日帰りハイキングルートの一覧

名古屋から30分以内でアクセスできるハイキングルートを紹介します。電車のみ、または電車とバスで行くことができる日帰り登山コースです。
各リンクからは、具体的なハイキングルートとアクセス方法、登山道の写真、登山時間、険しさ、おすすめ度などをご覧いただけます。
子ども連れでも登ることができる初心者向きの気軽な山から、やや登山時間が長い中級車向けの山まで、様々な山々をご確認いただけます。



 

道樹山・大谷山・弥勒山 愛知県

道樹山・大谷山・弥勒山は愛知県 春日井市 廻間町・細野町、岐阜県 多治見市 廿原町に位置する標高436mの山。ハイキングコースは4~6時間程度。
登山道には景色が良い場所は少ないものの、渓谷や竹藪や杉並木、神社などの特色がある道であり、弥勒山からは広く景色を眺めることができる。時間帯にもよるが、弥勒山では野鳥(ヤマガラ)が寄ってきたり、玉野御嶽神社では名物ともいえる猫が寄ってくる。古虎渓駅や定光寺駅の近くには渓谷(庄内川)があり、美しい景色を眺めることができる。また、都市緑化植物園(グリーンピア春日井)があり、花畑や動物ふれあい広場、大久手池にはボートもある。

道樹山・大谷山・弥勒山のハイキングコース紹介

 

道樹山・大谷山・弥勒山・池田富士 愛知県

道樹山・大谷山・弥勒山・池田富士は愛知県 春日井市 廻間町・細野町、岐阜県 多治見市 廿原町に位置する標高436mの山。ハイキングコースは5~6時間程度。
弥勒山では花々や野鳥(ヤマガラ)を見ることができ、玉野御嶽神社の付近では花々のほか、名物ともいえる猫が寄ってくる。定光寺駅の近くには庄内川の渓谷を眺めることができ、多治見駅では虎渓山 永保寺や、カフェ・レストラン、商店街に立ち寄ることもできる。登山道の道中は景色が良い場所は少ないものの、弥勒山と池田富士からの眺めはよい。所々に神社などのスポットがあり、山道も場所によって特色がある。

道樹山・大谷山・弥勒山・池田富士のハイキングコース紹介

 

東谷山・古墳巡り 愛知県

東谷山・古墳巡りは愛知県名古屋市守谷区に位置する標高193mの山。ハイキングコースは2時間程度。
山頂付近からの景色はよく、神社や展望台がある。山から下りたところには、東谷山フルーツパークがあり、果樹温室やカフェ、マルシェがある。また、道中には多くの古墳があり、しだみ古墳群ミュージアムという施設もあり、子ども連れにも人気の場所である。

東谷山・古墳巡りのハイキングコース紹介

 

岐阜城・金華山 岐阜県

岐阜城・金華山は岐阜県岐阜市に位置する標高329mの山。ハイキングコースは2.5~4時間程度。
眺望がよい場所があり、岐阜観光を兼ねて気軽にハイキングできる山である。

岐阜城・金華山のハイキングコース紹介

 

金華山・岐阜城 (船伏山・岩田山) 岐阜県

金華山・岐阜城 (船伏山・岩田山) は岐阜県 岐阜市 槻谷に位置する標高329mの山。ハイキングコースは4.5~6時間程度。
眺望はとてもよく、岐阜周辺や名古屋方面の眺望を楽しむことができる。座る場所も多く用意されており、眺望を楽しみながら、ゆっくりと休んだり、ゆったりと食事を楽しむことができる。岐阜駅の市街には商店街や神社などの観光地があり、山頂では岐阜城や資料館、リス村がある。道にも特色があり、岐阜駅から金華山までの石垣沿いの道や階段、金華山から西山までの急斜面や岩場など、とても特色に溢れている。岐阜城から西山・船伏山・岩田山へのルートは、道は急な傾斜や岩場があるので、岐阜城に着いたら岐阜駅へと引き返しても良い。

金華山・岐阜城 (船伏山・岩田山) のハイキングコース紹介




Home  -  名古屋駅から30分以内で行ける日帰りハイキングルートの一覧


関連記事

名古屋駅から1時間以内で行ける日帰りハイキングルートの一覧
名古屋駅から1.5時間以内で行ける日帰りハイキングルートの一覧
大阪駅から1時間以内で行ける日帰りハイキングルートの一覧
大阪駅から約1時間少しで行ける日帰りハイキングルートの一覧
大阪駅から1.5時間以内で行ける日帰りハイキングルートの一覧
京都駅から30分以内で行ける日帰りハイキングルートの一覧
京都駅から1時間以内で行ける日帰りハイキングルートの一覧
京都から約2時間で行ける日帰りハイキングルートの一覧
東京駅から1.5時間以内で行ける日帰りハイキングルートの一覧
東京駅から約2時間で行ける日帰りハイキングルートの一覧
横浜駅から1.5時間以内で行ける日帰りハイキングルートの一覧
横浜から約2時間で行ける日帰りハイキングルートの一覧