琵琶湖の絶景 伊吹山 滋賀県 岐阜県 電車とバスで行ける日帰りハイキングコース


東海ハイキングコース  -  琵琶湖の絶景 伊吹山 滋賀県 岐阜県 電車とバスで行ける日帰りハイキングコース


伊吹山は滋賀県米原市、岐阜県揖斐郡・不破郡に位置する標高約1377mの山です。
本コースは、近江長岡駅から伊吹山登山口バス停で降り、伊吹山へ登り、伊吹山登山口バス停まで下るルートです。なお、伊吹山登山口バス停までは、滋賀県の長浜駅からのバスも走っている時期があるようです。
伊吹山は滋賀県の最高峰であり、地質は古生代の石灰岩層であるため、ウミウリやフズリナの化石が見られるそうです。歴史にまつわる山でもあり、ヤマトタケルノミコトは伊吹山の荒神を退治に出掛けたとき、白猪(大蛇)が現れたという伝説もあります。更に、山岳仏教聖地として修験の霊場となったほか、戦国時代には京極氏の城が築かれました。
山道は終始眺望がよく、琵琶湖や長浜の方までの広大な景色とともに歩くことができ、山頂では琵琶湖や岐阜の方面、滋賀北部の山々を広く見渡せます。所々に岩や地蔵、植物の群生地などの見所や、山頂に飲食店やお土産屋などがあり、食事やソフトクリームなどを食することができます。
難点としては、本登山道は木々で覆われていない道のため、夏場などの気温が高い日はとても暑いということです。登る体力よりも、暑さによって体力が削られ、熱中症の危険もあります。夏は朝早く登るなどの注意が必要です。
当サイトでは、具体的なハイキングルート、登山時間の目安、おすすめ度、登山道の写真を掲載しています。


場所標高登山時間行きの駅帰りの駅
滋賀県米原市、岐阜県揖斐郡・不破郡約1377m約5~6.5時間近江長岡駅
->伊吹山登山口バス停
伊吹山登山口バス停
->近江長岡駅

名所/要所キーワード:三之宮神社、弥勒堂、伊吹山、徳ぞが山、ヤマトタケルノミコト像、覚心堂、伊吹薬草の里文化センター、薬草風呂、ケカチの水、上平寺城、信長の薬草園





目次:おすすめ度と注意点  ハイキングコース  登山コースを写真で紹介


 

伊吹山のおすすめ度と注意点

歩く楽しさ:★★★★☆

山道からは広い景色が見渡すことができ、休憩時に立ち止まると、背後に広がる広大な景色を見渡すことができる。
独特の岩場の道が続き、道中には見所もある。また、各合目の看板があり、登るモチベーションになる。
一合目には飲食店と自販機、三号目には公衆便所、五号目には自販機がある。
休みの日には、パラグライダーが飛んでいるのを眺めることができる。
また、バスが止まる途中の場所には、「薬草」をテーマにした複合施設「伊吹薬草の里文化センター」があり、薬草風呂や薬草園などを楽しめる。

景色の良さ:★★★★★

道中の景色の良さに加え、山頂付近の眺望は非常によい。
琵琶湖や長浜の方面だけでなく、岐阜の方面や滋賀北部の山々、愛知県の海を見渡すことができる。
山頂付近は休める場所も多く、壮大な景色を眺めながら食事や休憩ができる。

道の険しさ:★★★☆☆

登りや岩場が常に続くので、やや険しく感じられる。
ただ、登山時間は2~4時間であり、休憩できる場所も多い。
日陰の場所は限られており、夏場の日照りには本当に注意が必要。

アクセスのよさ:★★★☆☆

往路と復路ともに伊吹山登山口バス停。バス停から登山道までは直ぐ。
近江長岡駅からのバスの乗車時間は約12~15分、料金は470円。
バスは朝に二本、昼に二本、夕方に四本と限られているので、事前に時刻表を確認した方がよい。
連休時には休日ダイヤの場合もあるので要注意。
近江長岡駅の電車の本数は一時間に二本程度。
また、滋賀県の長浜方面からもバスが走っている時期があるようだ。

混雑度合い:★★★★★

休日はとても多い。
狭い道での渋滞のほか、山登りを日頃しないような人が多いことによる歩き辛さがある。
山頂付近は車で来た人々も合わさり、にぎやかな場所となっている。

伊吹山のハイキングにおける注意点

登山道の大半は直射日光を受ける道のため、熱中症対策や日焼け対策は必須である。
夏場は登る体力よりも、暑さによる体力消耗に気を付けた方がよい。
山頂付近でも、本登山道の方面は暑く、逆に東方面との温度差があるようだ。
道は岩場ややや険しい道もあるので、登山用の靴が望ましい。



登山情報:2020年08月中旬

 

伊吹山のハイキングコース



Googleマップを開く

コースの動画&写真


 

伊吹山の登山コースを写真で紹介

伊吹山

近江長岡駅。改札出て直ぐに伊吹山行きのバスが停車していた。駅でトイレ休憩を済ましておいても良いだろう


伊吹山

伊吹山登山口バス停。登山口までは直ぐ。


伊吹山

三之宮神社。


伊吹山

登山口に入る。


伊吹山

最初だけ木々に囲われた道。


伊吹山


伊吹山

1合目の伊吹高原荘。飲食できるほか、値段は高い自動販売機がある。


伊吹山


伊吹山

景色はとても良い。


伊吹山

景色は良いが、直射日光を遮るものが無いので、とても暑い。


伊吹山


伊吹山

「徳蔵山・鞠蹴場」という表示がある。登山道右手の小山がかつて薬草が多い徳蔵山であり、鞠蹴場では伊吹弥三郎が鞠を蹴った場所だという。


伊吹山

今は営業していない伊吹高原ホテル。かつてスキー場だった名残のゴンドラ乗り場がある。


伊吹山

3合目には公衆トイレがある。ここから先は山頂まで公衆トイレはないとのこと。


伊吹山


伊吹山

4合目。


伊吹山

5合目には自動販売機がある。


伊吹山


伊吹山


伊吹山

霧に入っても暑く、時々吹くそよ風が救いである。


伊吹山

今まで登ってきた道を見渡すことができる。3合目の方が見える。


伊吹山

岩場の道が続く。


伊吹山


伊吹山

手掛岩。山岳信仰の結界を示す岩。かつては6分より上は女性が登山することが許されておらず、とある伝説にまつわる岩だという。


伊吹山

8合目。休憩場所がある。山頂付近までもう直ぐ。


伊吹山


伊吹山


伊吹山

琵琶湖の方面を見渡せる見晴台。


伊吹山


伊吹山


伊吹山

伊吹山山頂付近へ。


伊吹山

車で来た行楽客が多く、軽食店やお土産屋もある。


伊吹山

大乗峰伊吹山寺。


伊吹山

ヤマトタケルノミコト像。


伊吹山

ゆっくりと休憩や食事をすることができる。


伊吹山


伊吹山


伊吹山


伊吹山

弥勒菩薩。


伊吹山

南弥勒菩薩。


伊吹山

あとは引き返すだけ。


伊吹山

広大な景色を見ながら下ることができる。


伊吹山

バス停には自動販売機や清潔なトイレがある。チェリオの100円の自販機もある。


コースの動画&写真







東海ハイキングコース  -  琵琶湖の絶景 伊吹山 滋賀県 岐阜県 電車とバスで行ける日帰りハイキングコース


関連記事

額堂山・観音山 愛知県 鳥川ホタルの里へ至る道 電車で行ける日帰りハイキングコース
霊山 三重県 伊賀盆地を見渡せる山 電車で行ける日帰りハイキングコース
桑谷山・最明山・山中城 愛知県 三河湾を展望できる山 電車で行ける日帰りハイキングコース
吉祥山 愛知県 気軽に登れる景観のよい道 電車で行ける日帰りハイキングコース
定光寺・山星山・高根山 愛知県 健康の道 電車で行ける日帰りハイキングコース
猿啄城跡・迫間城跡・明王山 岐阜県 気軽な山 360度パノラマ景観 電車で行ける日帰りハイキングコース
南木曽岳、摩利支天 長野県 上の原コース 南木曽駅からのルート 電車で行ける日帰りハイキングコース
道樹山・大谷山・弥勒山・池田富士 愛知県 岐阜県 定光寺駅から多治見駅へ抜ける道 電車で行ける日帰りハイキングコース
鳩吹山・大平山 愛知県 カタクリと桜 電車で行ける日帰りハイキングコース
尾張本宮山・尾張富士相澤山経由 愛知県 名古屋から近い気軽な景観のよい山 電車で行ける日帰りハイキングコース
道樹山・大谷山・弥勒山 愛知県 岐阜県 古虎渓駅からのルート 名古屋に近い人気の山 電車で行ける日帰りハイキングコース
釈迦ヶ岳・竜ヶ岳 三重県 岩ヶ峰尾根ルートと金山尾根ルート 電車とバスで行ける日帰りハイキングコース
納古山、遠見山 岐阜県 飛騨川と360度パノラマ景観 電車で行ける日帰りハイキングコース
羽黒山・観音山・関富士 三重県 関宿を歩く道 電車で行ける日帰りハイキングコース
湯の山温泉御在所岳 三重県 中登山道、一ノ谷登山道 電車とバスで行ける日帰りハイキングコース
松明峠・座談山・神石山 愛知県 静岡県 豊橋の気軽な低山 浜名湖を臨む 電車で行ける日帰りハイキングコース
石津御嶽・美濃松山・多度峡 三重県 気軽に登れる木曽三川の展望と尾根道  電車で行ける日帰りハイキングコース
遠見山・宮路山・砥神山 愛知県 豊川・蒲郡の駅近の低山 三河湾を望む 電車で行ける日帰りハイキングコース
東谷山・古墳巡り 愛知県 名古屋で一番高い山、歴史感じる古墳群 電車で行ける日帰りハイキングコース
岐阜城・金華山 岐阜県 粕森公園・水道山・馬の背登山道コース 電車とバスで行ける日帰りハイキングコース
千鳥山・百々ヶ峰 岐阜県 長良川を臨む 気軽で眺望が良い山 電車とバスで行ける日帰りハイキングコース
太尾山城・佐和山城・彦根 滋賀県 琵琶湖と彦根の眺望 電車で行ける日帰りハイキングコース
入道ヶ岳・鎌ヶ岳 三重県 広大な景色、尾根と岩場の道 電車とバスで行ける日帰りハイキングコース
尾張本宮山・尾張富士 愛知県の気軽に登れるパノラマ景観の山 電車で行ける日帰りハイキングコース
猿投山・物見山 愛知県 雄大なパノラマと巨岩 電車で行ける日帰りハイキングコース
藤原岳・孫太尾根 三重県 滋賀県 花の百名山 電車で行ける日帰りハイキングコース
関ヶ原の山 明神山・松尾山 岐阜県 電車で行ける日帰りハイキングコース
鳩吹山・犬山城 岐阜県 木曽川を臨む景色の良い山 電車で行ける日帰りハイキングコース
壮大な高原 霊仙山・経塚山 滋賀県 電車とバスで行ける日帰りハイキングコース