湯の山温泉御在所岳 – 三重県 – 中登山道と一ノ谷登山道 – 電車とバスで行ける日帰りハイキングコース

  • URLをコピーしました!

湯の山温泉 御在所岳は三重県三重郡菰野町に位置する標高約1212mの山です。
三重県の湯の山温泉駅からバスでロープウェイ前バス停へ向かい、御在所山へ登り、湯の山温泉のロープウェイバス停へ戻るルートです。
名古屋からバス停までは一時間半でアクセスできる御在所山は、鈴鹿山脈の中でも屈指の人気の山でもあり、多くの登山客で賑わいます。
登りで選んだ中登山道は岩場や鎖場、巨大な奇岩などのスポットがあり、景観のよい場所が多いことから大人気の登山道です。
下りで選んだ一ノ谷新道は傾斜のある険しい道が多く、景観のよい場所は限られていますが、奇妙な巨大な岩々が道中にあります。
山頂には展望レストランや神社、情報センター、観光リフトなどがあり、登山後には麓の温泉街で温泉に浸かったり、食事をしたりすることが可能です。
当サイトでは、具体的なハイキングルート、登山時間の目安、おすすめ度、登山道の写真を掲載しています。


場所標高登山時間行きの駅帰りの駅
三重県三重郡菰野町約1212m約5~7時間湯の山温泉駅
->湯の山温泉・御在所ロープウエイ前バス停
湯の山温泉・御在所ロープウエイ前バス停
->湯の山温泉駅

名所/要所キーワード:御在所山、湯の山温泉、朝陽台広場、富士見岩展望台、ございしょ自然学校、望湖台、長者池、御嶽大権現


\ ブログランキング参加中/
クリックで投票 ご協力お願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング

湯の山温泉 御在所岳のおすすめ度と注意点

歩く楽しさ:★★★★★

中登山道や山頂付近からの眺望は特に良く、岩々と絶景を眺めることができる道が続く。
道中には巨大な奇岩、鎖場の道、景観の臨める岩場、山頂には展望レストラン、長者池、御嶽大権現などがあり、特色のあるハイキングコースである。
御在所山へはロープウェイでアクセスできるので、登りで披露したときにも利用することができる。
湯の山温泉街で温泉や食事を楽しんだり、湯の山温泉駅の近くにもアクアイグニスという温泉やレストラン、宿泊などができるリゾート施設がある。

景色の良さ:★★★★★

中登山道では眺望の良い道が多く、三重の街並みや伊勢湾を眺めることができる。
山頂付近からはそれらの眺望に加え、三重の山々を眺めることができ、鈴鹿マウンテンの鎌ヶ岳や雨乞岳なども臨める。
天気が良ければ、琵琶湖や富士山が眺めることができるという。

道の険しさ:★★★★☆

中登山道は岩場や鎖場などの険しい道が少なくない。
一ノ谷新道は傾斜のある険しい道が多い。
他にもルートがあるので、スキルに合わせて選ぶこともできる。

アクセスのよさ:★★★★☆

湯の山温泉ロープウェイ駅から登山口までは15~30分程度。
湯の山温泉から湯の山温泉ロープウェイ駅まではバスで10分であり、徒歩でも30~40分程度である。
バスの本数はシーズンや時間帯によって異なるが、1時間に1~2本程度である。

混雑度合い:★★★★★

中登山道には人は特に多く、子ども連れや初心者から上級者まで様々な人が登っている。
山頂はロープウェイでも行くことができることから、多くの人々で賑わう。

湯の山温泉 御在所岳のハイキングにおける注意点

・岩場や険しい道もあるため、登山靴は必須
・主な登山道では迷うことはないが、様々な道があるため、コンパス、登山アプリや地図などは推奨
・休日は特に人が多く、初心者やマナーのよくない方もいるため、休日は避けるのも一つ


登山情報:2021年09月中旬

湯の山温泉 御在所岳のハイキングコース

湯の山温泉 御在所岳のハイキングコースのマップです。


湯の山温泉 御在所岳の登山コースを写真で紹介

湯の山温泉 御在所岳のハイキングコースについて、時系列に沿って、登山ルートや、道中の風景、名所などを写真で紹介します。

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所山へのロープウェイバス停。


湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

中登山道口へ向かう。


東海に関するアイテム
  • 初心者でも行けるアルプス絶景から緑の中のウォーキングコースなど
  • 東海エリアの絶景ランキングも掲載
湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

中登山道口。


湯の山温泉 御在所岳のハイキング

岩々に囲まれた山道を進む。


湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

様々な山道。


湯の山温泉 御在所岳のハイキング

東海に関するアイテム
  • 「ぶらり街歩き」」「おいしい場所」「おとなの食体験」など
  • 東海エリアの日帰りや1泊の小旅行
湯の山温泉 御在所岳のハイキング

ロープウェイを眺めることができる。


湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

所々で険しい道が続く。


湯の山温泉 御在所岳のハイキング

展望がよい場所が多い。


湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

ハイキングに関するアイテム
  • どんな手順で見分けるのか、4ステップもご紹介
  • 葉の形や花、樹形、樹皮から手軽に見わける図鑑
湯の山温泉 御在所岳のハイキング

鎖場の道。


湯の山温泉 御在所岳のハイキング

先ほど下った鎖場の大岩を臨む。


湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

8合目。


湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

山頂付近の富士見岩。


湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

山上公園。


ハイキングに関するアイテム
  • 「疲れにくい歩き方」「普段のトレーニング」「山で体を守る方法」など
  • 『体育大学の名誉教授』が書いた安全に楽しく登山をするための本
湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

ございしょ自然学校。


湯の山温泉 御在所岳のハイキング

たくさんのシャボン玉を飛ばしている。


湯の山温泉 御在所岳のハイキング

虹色の大きなしゃぼん玉を飛ばすイベント。


湯の山温泉 御在所岳のハイキング

御在所山の山頂。ロープウェイで来た人も多い。


湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

望湖台から山頂を臨む。


ハイキングに関するアイテム
  • 各種のキャッチフレーズとイラストで、特徴が一目でわかる
  • 初心者にやさしい野鳥の図鑑
湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

長者池。


湯の山温泉 御在所岳のハイキング

御嶽大権現。


湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

ございしょ自然学校の近くにある一ノ瀬新道口へ入る。


湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

傾斜のある道が続く。


ハイキングに関するアイテム
  • 人気の登山系 女性YouTuberが書いた『山登りアイデア帳』
  • 「コースガイド」「初代山ごはん王の料理レシピ」「スタイリッシュかつ機能的な山道具の選び方」など
湯の山温泉 御在所岳のハイキング

鷹見岩。


湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

所々に特徴的な岩々がある。


湯の山温泉 御在所岳のハイキング

登山道の出口。


湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

湯の山温泉 御在所岳のハイキング

ロープウェイ駅に到着。菰野町観光協会のキャラクター「こもしか」が飾られている。


ハイキングに関するアイテム
  • 安全に、もっとラクに登れるようになるためのトレーニングと栄養管理
  • 「一生登れる体」を手に入れるための一冊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次