弥勒山・道樹山 – 愛知県 岐阜県 – 気軽に行ける山 – 電車とバスで行ける日帰りハイキングコース

  • URLをコピーしました!

弥勒山 (大谷山・道樹山)は愛知県春日井市廻間町・細野町、岐阜県多治見市廿原町に位置する標高約436mの山です。
本コースは大谷山、道樹山を経て、弥勒山へ登り、植物園へ下り、高蔵寺駅へ至る道になります。
名古屋から30分程度で最寄り駅へ行くことができる日帰りハイキングコースです。
当サイトでは、具体的なハイキングルート、登山時間の目安、おすすめ度、登山道の写真を掲載しています。


場所標高登山時間行きの駅帰りの駅
愛知県春日井市廻間町・細野町、岐阜県多治見市廿原町約436m約4~6時間定光寺駅植物園バス停またはタクシー
※徒歩の場合は約1時間
->高蔵寺駅

名所/要所キーワード:庄内川、玉野川渓谷、玉野園地、道樹山、大谷山、弥勒山、植物園


\ ブログランキング参加中/
クリックで投票 ご協力お願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング

弥勒山 (大谷山・道樹山)のおすすめ度

歩く楽しさ:★★★★☆

定光寺駅の近くには小さな茶屋や売店がある。また、大きな川が流れていて、美しい景色を眺めることができる。
登山道には景色が良い場所は少ないものの、小川沿いの道、杉並木、竹藪、神社など、特色があり、歩くのを楽しめる。
小川沿いの道も多く、風通しの良い明るい道もあり、爽やかな風を感じながら歩みを進めることができる。
座る場所も多く用意されており、自分のペースで歩くことができる。
また、終点には都市緑化植物園(グリーンピア春日井)があり、バスの時間までくつろいだり時間を潰すこともできる。

景色の良さ:★★☆☆☆

弥勒山以外の場所で気色の良い場所は少ない。

道の険しさ:★★★☆☆

険しい道は限られており、一見楽な道にも見えるが、軽度なアップダウンが繰り返され、体力は消費される。
また、弥勒山直前の道は険しいので、上がるときも下るときも、やや大変であるが、登った時の景色はとても良い。

アクセスのよさ:★★★☆☆

行きは駅のすぐ近くに登山道入り口がある。
帰りはバス停から高蔵駅へ向かうが、バス本数が少ない。
タクシーを呼ぶか、1時間ほど歩いて高蔵駅へ向かうことは可能である。
途中ではドラッグストアやスーパーマーケットなどがある。

混雑度合い:★★☆☆☆

人は少ない。弥勒山付近はやや多い。

登山情報:2020年05月上旬

弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキングコース

弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキングコースのマップです。



弥勒山 (大谷山・道樹山)の登山コースを写真で紹介

弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキングコースについて、時系列に沿って、登山ルートや、道中の風景、名所などを写真で紹介します。

弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

定光寺駅。降り立つと、一見、どこが駅の出入口かが分からない。出入口は駅の中央にある


弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

美しい玉野川渓谷を眺めることができる


弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

喫茶店と軽食売店がある


弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

春日井市東部観光案内


東海に関するアイテム
  • 初心者でも楽しめるアルプスの絶景山から、ご近くの入門山まで
  • 準備ガイド、歩き方のレッスン、下山後の立ち寄りスポットも
弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

ここが登山口。東海自然歩道の印があるのでわかりやすい


弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

小さな小川沿いの道。この登山ルートは小川沿いの道が多い


弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

玉野園地へ向かう


弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

登山ルートでは座って休める場所も多い


弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

玉野園地


弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

玉野御嶽神社


弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

神社の近くには猫が数匹。人に慣れている様子


弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

標識や印も多いので迷うことはないだろう


東海に関するアイテム
  • 「ぶらり街歩き」」「おいしい場所」「おとなの食体験」など
  • 東海エリアの日帰りや1泊の小旅行
弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

景色が良い場所が少ない


弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

アップダウンが多い


弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

コンクリート舗装の明るい道。爽やかなそよ風が気持ちいい


弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

道樹山


弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

大谷山。よい景色を眺めながら座る場所がある


ハイキングに関するアイテム
  • 「山で遭遇する奇妙な現象」「山の地形の不思議」など
  • 山のヒミツがわかる 自然のフシギを学ぶ本
弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

一旦、下る


弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

弥勒山までもう少しだが、最後の上りは結構大変


弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

弥勒山


弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

とても眺望がよく、天気がよければ養老山脈や伊勢湾の方を眺めることができる


弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

ゆったりと座る場所もある。山に関係する冊子が置かれている


弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

ここから都市緑化植物園へと向かう。植物園は開いていないと通れないが、道沿いに出る道もある


弥勒山 (大谷山・道樹山)のハイキング

降りると山々を眺めることができる


ハイキングに関するアイテム
  • 大人気コミック『山と食欲と私』の「おひとりさま山ごはん」のレシピ
  • 「山と溪谷」掲載のオリジナルレシピも

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次