草戸山・入沢山・高尾山は東京都八王子市に位置する標高約599mの山です。
本コースは上大戸バス停(またはネイチャーファクトリー東京町田バス停)から草戸山へ登り、榎窪山や泰光寺山等の7山(セブンサミット)を越え、高尾山に登り、金毘羅台コースで高尾駅へ至る道です。
東京駅や横浜駅からは電車で1時間半以内でアクセスでき、比較的手軽に七山と高尾山を登頂できるハイキングコースです。
道中には景色が良いスポットがあり、神奈川・山梨の山々や相模原や八王子の街を眺められます。
最後には寺社やレストランなどの飲食店がある高尾山を越えるため、スイーツやグルメ、観光を楽しむこともできます。
当サイトでは、具体的なハイキングルート、登山時間の目安、おすすめ度、登山道の写真を掲載しています。
場所 | 標高 | 登山時間 | 行きの駅 | 帰りの駅 |
---|---|---|---|---|
東京都八王子市 | 約599m | 約5~6時間 | 相原駅 ->上大戸バス停 | 高尾駅 |
名所/要所キーワード:草戸山、城山湖、榎窪山、三沢峠、泰光寺山、西山峠、東山、入沢山、中沢峠、中沢山・コンピラ山、大洞山、高尾山、薬王院 、神変山、高尾駒木野庭園
草戸山・入沢山・高尾山のおすすめ度と注意点
歩く楽しさ:★★★★☆
景色が良いポイントが多いほか、観光を兼ねて歩くことが出来る。
ベンチやデスクがある広い休憩所が多く、景観がよい休憩所もあるので、ゆったりと景観を眺めながら休憩できるのも魅力である。
景色の良さ:★★★☆☆
山頂や道中からは景観の良いポイントがあり、相模市や町井市の街や山村、神奈川や山梨の山々を見渡すことができる。
道の険しさ:★★★☆☆
草戸山~大洞山まではアップダウンが続くほか、各山付近の登り道は険しい道もある。(山頂に登らず迂回できる道もある。)
大垂水峠から高尾山までの登りの階段は少し大変だが、休憩できるポイントがある。
アクセスのよさ:★★★☆☆
草戸山の登山口には上大戸バス停またはネイチャーF東京町田バス停からアクセスできる。
上大戸バス停から登山口まで徒歩で約20分、ネイチャーF東京町田バス停から登山口まで徒歩で約10分。
上大戸バス停には相原駅からアクセスでき、ネイチャーF東京町田バス停には相原駅または橋本駅からアクセスできる。
上大戸バス停やネイチャーF東京町田バス停までのバス本数は多くないが、近くにある法政大学入口バス停(相原駅から)までのバス本数は多い。(本コースでは法政大学入口バス停を利用している。)
高尾山の登山口から高尾駅までは約15分。
混雑度合い:★★★☆☆
草戸山~大洞山までは登山者で混み合うことはないが、人が比較的多い。
高尾山付近は、言わずもがな人が観光客や登山者が非常に多いが、金毘羅台コースは人が少ない。
草戸山・入沢山・高尾山のハイキングにおける注意点
・険しい道や滑りやすい道もあるので登山靴が望ましい。
登山情報:2023年08月中旬
草戸山・入沢山・高尾山のハイキングコース
草戸山・入沢山・高尾山のハイキングコースのマップです。
草戸山・入沢山・高尾山の登山コースを写真で紹介
草戸山・入沢山・高尾山のハイキングコースについて、時系列に沿って、登山ルートや、道中の風景、名所などを写真で紹介します。
法政大学入口バス停。相原駅から本数が多いのでアクセスしやすい。
入口に鐘がある神社。
上大戸バス停。
草むらに埋もれた不思議なオブジェクト。
境川。綺麗な水が流れている。
ネイチャーファクトリー東京町田バス停。相原駅または橋本駅からアクセスできる。
蕎麦処がある。
道中には多くのタマアジサイが咲いている。
広い駐車場がある。
Nature Factory東京町田。
Nature Factory東京町田のキャンプ場を抜ける。
草戸山への登山道へ入る。
草戸山の山頂。展望台があるが立ち入り禁止であった。
草戸山の山の神。
相模原や町田の街を見渡せる。
榎窪山へ向かう。アップダウンの道が続く。
榎窪山の近くにある休憩所。休憩場所なら榎窪山の山頂よりもこちらがおすすめ。
榎窪山の山頂。
泰光寺山へ向かう。
三沢峠。
泰光寺山へ向かう。
泰光寺山の近くにある休憩場所。フクロウのオブジェクトが特徴的である。
泰光寺山への道は険しい道がある。泰光寺山の山頂へ行かずに迂回して西山峠や東山へ向かうこともできる。
泰光寺山の山頂。
東山・入沢山へ向かう。
入沢山の山頂。景色がとてもよく、本ハイキングコースで特におすすめの場所である。
コンピラ山へ向かう。
中沢山とコンピラ山の道中にある見晴台。休憩できるベンチがある。
相模川・津久井湖や相模の山村を広く見渡すことができる。
中沢山へ向かう。
休憩場所が所々にあるので、休みながら歩くことができる。
中沢山の山頂。
金毘羅山(コンピラ山)へ向かう。
少し険しい道がある。
金毘羅山(コンピラ山)の山頂。
大洞山へ向かう。
大洞山の山頂。
山を下って高尾山へ向かう。
大垂水峠橋。
高尾山への山道へ入る。美しい小川が流れている。
学習の歩道を通る。
高尾山までは階段が続く。道中には休憩できるスペースもある。
もみじ台。
高尾山まではもう少し。
高尾山の山頂。
山梨や神奈川の方面の山々を眺められる。景色が良ければ富士山も見える。
見晴らし台の木が枯れてしまったようだ。
高尾ビジターセンター。高尾山に関する展示物がある。
おそうじ小僧。
ここからは山を下る。
薬王院 本社・権現堂。
薬王院の側にある福徳稲荷社。
薬王院 有喜寺。
だんご屋が有名である。
マイナーな金毘羅台コースで下る。
高尾山口駅への1号路は人が多いが、金毘羅台コースは人が非t上に少ない。
登山出口から高尾駅へ向かう。
高尾駒木野庭園。落ち着いて休憩できるおすすめの場所。
高尾駅。