関東ハイキングコース - 伊豆ケ岳・高畑山 ハイキングコース 埼玉県
伊豆ケ岳・高畑山は埼玉県飯能市に位置する標高約850mの山です。
本コースは正丸駅から小高山へ登り、伊豆ケ岳、古御岳、高畑山、天目指峠とアップダウンを繰り返します。
そして子ノ権現(お寺)を経て吾野駅へと至る道になります。
多くの首都圏エリアから日帰りで行くことができる、特色溢れるハイキングルートです。
伊豆ヶ岳には険しく眺望がよい鎖場があり、好きな人にはたまらないルートです。
(鎖場を避けて登ることも可能です。)
アップダウンは大変ですが、距離は短く、登りきったときの達成感があるため、それほど苦痛にはなりません。
冬季はアイゼンの持参が望ましいです。
当サイトでは、具体的なハイキングルート、登山時間の目安、おすすめ度、登山道の写真を掲載しています。
場所 | 標高 | 登山時間 | 行きの駅 | 帰りの駅 |
---|---|---|---|---|
埼玉県飯能市 | 約850m | 約5~6時間 | 正丸駅 | 吾野駅 |
名所/要所キーワード:小高山、伊豆ケ岳、古御岳、高畑山、天目指峠、二本杉、子ノ権現、鎖場

目次:おすすめ度 ハイキングコース 登山コースを写真で紹介
伊豆ケ岳・高畑山のおすすめ度
歩く楽しさ:★★★★☆
鎖場や雑木林の道、お寺など、特色のあるハイキングルート。
景色の良さ:★★★☆☆
山道は林に囲まれていることが多く、空が広く見える道は少ない。
それでも、見晴らしの良いスポットがあり、眺望を楽しむことができる。
道の険しさ:★★★☆☆
険しい道はあるものの、短いアップダウンの繰り返しである。
冬季は雪道だが、深くなかったため、丈夫な登山靴なら問題なかった。
しかしアイゼン等の対策はした方が良い。
アクセスのよさ:★★★★☆
正丸駅から登山口に入り、吾野駅へと下るコース。
電車の本数は1時間に2本程度。
混雑度合い:★★★★★
土日祝日は登山者がとても多い。
登山情報:2015年01月中旬
伊豆ケ岳・高畑山のハイキングコース

伊豆ケ岳・高畑山の登山コースを写真で紹介

正丸駅から山への標識に従って歩く。


安産地蔵尊。


ここから登山道に入る。

小川沿いの道。

冬でも美しい緑色。


標識に従って進む。



少しずつ険しくなる。



正丸峠からの眺め。雪が降ってきた。


正丸峠からは雪道が続く。









伊豆ケ岳まではアップダウンが続く。

伊豆ケ岳への急傾斜道(鎖場)。なだらかな道を選ぶこともできる。



鎖を手繰り寄せながら進む。

登りきった場所からの景色と達成感は格別。

伊豆ケ岳近くからの眺望は良い。



伊豆ケ岳。




アップダウンが続く。

古御岳。




高畑山。ここまで来ると雪道は無くなった。

杉などの雑木林の道。




天目指峠。


アップダウンは続く。


山や木々を解説してくれている看板が多い。





開けた場所に着くと子ノ権現(お寺)までもうすぐ。


子ノ権現。少し登ると鐘もある。






仁王像。

二本杉。子ノ権現の近くにはお土産屋もある。

子ノ権現の近くは眺望がよい。

ここまで来ると、後は下るだけ。



怖いかかし。

山道を下りきって舗装道路に出てから駅まで50分程。うどん屋があった。



関東ハイキングコース - 伊豆ケ岳・高畑山 ハイキングコース 埼玉県