浅間山は長野県北佐久郡、群馬県吾妻郡に位置する標高約2568mの山です。
本コースは、トーミの頭から黒斑山、蛇骨岳、仙人岳、鋸岳を通り、一度下ってから浅間山へ登るコースになります。
電車とバスでもアクセスでき、都心から日帰りで行くには早朝に出発する必要があります。
道中の道もとても眺望が良く、壮大な景色を見ながら歩くことができます。
時間に余裕があれば、天狗温泉へ下ることもできます。
浅間山はカルデラが形成されている活火山であり、噴火予測や登山規制を確認してから登山計画を立てることが望ましいです。
当サイトでは、具体的なハイキングルート、登山時間の目安、おすすめ度、登山道の写真を掲載しています。
場所 | 標高 | 登山時間 | 行きの駅 | 帰りの駅 |
---|---|---|---|---|
長野県北佐久郡、群馬県吾妻郡 | 約2568m | 約6.5~8時間 | 佐久平駅 ->車坂峠バス停 | 車坂峠バス停 ->佐久平駅 |
名所/要所キーワード:浅間山、トーミの頭、黒斑山、蛇骨岳、仙人岳、天狗温泉
クリックで投票 ご協力お願いします!

浅間山のおすすめ度
歩く楽しさ:★★★★★
壮大な景色を見ながら歩くことができる、素晴らしいコース。
登山時間はかかるので、中級者向きだが、上級者ほどの体力は必要ない。
広大な風景を見ながら進むバラエティ溢れる道は、疲れさを軽減してくれる。
景色の良さ:★★★★★
すべてが壮大。絶景であることは間違いない。
道の険しさ:★★★★☆
険しい道もあり、登山時間も7~8時間かかるので、体力は必要。
アクセスのよさ:★★☆☆☆
長野県の佐久平駅または小諸駅から車坂峠バス停まで小1時間。
バスは一日2本であり、近くで一泊すれば、余裕をもって登山ができる。
混雑度合い:★★★☆☆
登山シーズンを外せば多すぎることもない。
登山情報:2014年11月下旬
浅間山のハイキングコース
浅間山のハイキングコースのマップです。

浅間山の登山コースを写真で紹介
浅間山のハイキングコースについて、時系列に沿って、登山ルートや、道中の風景、名所などを写真で紹介します。

ビジターセンター。ここからスタート。

表コースを進む。





やや険しくなってきた。

壮大な山々を見ながら歩くことができる。




目的地である浅間山が見え始める。








トーミの頭。

これほど高いところにいる。


黒斑山。

まずは蛇骨岳、仙人岳、浅間山の外輪山を通る。


蛇骨岳。







仙人岳へと向かう。

仙人岳。

ごろごろとした岩道。


Jバンド。岩山を下る。



浅間山のふもと。



やや険しくなる。




山頂近くのシェルター。



山頂までもう少し。



浅間山(前掛山)。


雲の高さまで来た。






山を下り平坦な道を進む。





草すべり。非常に険しい道。





日も傾いてきた。あの場所から歩いてきたかと思うと感慨深い。


バス停へと戻る。