勝上山・大平山(天園)・大丸山は神奈川県鎌倉市・横浜市金沢区に位置する標高約157mの山です。
本コースは北鎌倉駅から勝上山・大平山(天園)へ登り、大丸山を通り、金沢動物園の側を通り、金沢文庫駅へと至る道です。
北鎌倉駅や金沢文庫駅には横浜駅から電車で20~30分でアクセスでき、なだらかな道が多く、気軽に登れるハイキングコースです。
相模湾や東京湾、三浦半島の山々が見える眺めの良いポイントや休憩できる広場も多いので、ゆっくりと食事したり、楽しみながら歩くことができます。
北鎌倉駅には博物館や明月院等の有名な寺院があるほか、終点の金沢文庫駅は北条氏が設けた文庫や称名寺浄土庭園があります。
当サイトでは、具体的なハイキングルート、登山時間の目安、おすすめ度、登山道の写真を掲載しています。
場所 | 標高 | 登山時間 | 行きの駅 | 帰りの駅 |
---|---|---|---|---|
神奈川県鎌倉市・横浜市金沢区 | 約157m | 約3.5~4時間 | 北鎌倉駅 | 金沢文庫駅 |
名所/要所キーワード:勝上山、大平山、天園、大丸山 、金沢動物園、金沢自然公園、能見堂跡、金沢文庫、称名寺浄土庭園
クリックで投票 ご協力お願いします!
勝上山・大平山(天園)・大丸山のおすすめ度と注意点
歩く楽しさ:★★★★★
低山ではあるが、景観が良いポイントが多く、休憩できる場所も数多くある。
また、北鎌倉駅の周辺には円覚寺や明月院等の人気の寺院、博物館や美術館、おしゃれなお店がある。
道中には金沢動物園や自然公園、終点の金沢文庫駅の周辺には北条氏が設けた文書を展示されている金沢文庫、北条氏ゆかりの寺院である称名寺・浄土庭園などの見所スポットがある。
景色の良さ:★★★☆☆
東京湾や相模湾、三浦半島の山々や街並みを眺められるポイントがある。
特に大平山(天園)の広場からは、とても眺めがよく、休憩できるポイントがある。
道の険しさ:★☆☆☆☆
なだらかな道や整備された道が大半であり、気軽に歩くことができる。
アクセスのよさ:★★★★★
北鎌倉駅から山道まで約20~30分。
登山口から金沢文庫駅までは約10分でアクセスできる。
混雑度合い:★★★☆☆
大平山(天園)周辺は登山者が多いが、大丸山から金沢文庫駅までは混んではいない。
勝上山・大平山(天園)・大丸山のハイキングにおける注意点
・山道ではあるため、丈夫な靴が望ましい。
登山情報:2023年06月中旬
勝上山・大平山(天園)・大丸山のハイキングコース
勝上山・大平山(天園)・大丸山のハイキングコースのマップです。
勝上山・大平山(天園)・大丸山の登山コースを写真で紹介
勝上山・大平山(天園)・大丸山のハイキングコースについて、時系列に沿って、登山ルートや、道中の風景、名所などを写真で紹介します。
北鎌倉駅。
明月院の方へ歩く。アジサイの季節は、明月院にとんでもない行列ができている。
行列が無いときの普段の道。
明月院。
勝上山へ向かう道へ。
勝上山の山頂。休憩できる場所がある。
相模湾を眺めることができる。
眺めの良いポイントがいくつもある。
大平山の山頂。この辺りは人が多い。
開けた広場があり、左にはゴルフ場が見える。
鎌倉カントリークラブ。
天園ビューポイント。太平山の広場からの景色は最高である。
太平山から少し歩いた場所には木々に囲まれた明るい広場があり、休憩している人が多い。
道中には数多くの見事なヤマユリが咲いている。
とても広い霊園が見える。
大丸山の山頂。
横浜横須賀道路を横切る。
金沢動物園の近くのしだの谷へ向かう。
金沢動物園のにこにこプラザ。
にこにこプラザにはバス停があり、バスで金沢文庫駅へ向かうこともできる。
金沢文庫駅へ向かう山道へ。
景観が良いポイントが多い。
赤井不動尊 正法院裏の霊園に出る。
金沢文庫駅。