赤城山(黒檜山-駒ケ岳) 群馬県 – 電車とバスで行ける日帰りハイキングコース

関東ハイキングコース  -  赤城山(黒檜山-駒ケ岳) 群馬県 – 電車とバスで行ける日帰りハイキングコース


赤城山(黒檜山-駒ケ岳)は群馬県富士見町に位置する標高約1872mの山です。
本ルートでは、赤城山の最高峰である標高1,827mの黒檜山(くろびさん)と駒ヶ岳を上る道になります。
赤城山という名称は群馬県に位置する山々のことであり、カルデラ湖をもちます。
首都圏エリアから日帰りで行く場合は、早朝から出発する必要があります。
最初の道は険しいですが、頂上からの景色は壮大であり、大沼や、山々の上にある小沼を眺めることができます。
周りには多くの山々があり、ハイキングコースに加えることもできます。
また、周辺地域には温泉や観光施設、宿泊場所があります。
当サイトでは、具体的なハイキングルート、登山時間の目安、おすすめ度、登山道の写真を掲載しています。


場所標高登山時間行きの駅帰りの駅
群馬県富士見町約1872m約4~5.5時間前橋駅
->あかぎ広場前バス停
あかぎ広場前バス停
->前橋駅

名所/要所キーワード:赤城山、黒檜山、駒ヶ岳、赤城神社大沼、小沼、赤城温泉





目次:おすすめ度  ハイキングコース  登山コースを写真で紹介


 

赤城山(黒檜山-駒ケ岳)のおすすめ度

歩く楽しさ:★★★★☆

頂上からの景色は壮大であり、登り切ることに達成感がある。
周りの山々や大沼、山々の上にある小沼を眺望することができる。
周辺地域には温泉や観光施設、宿泊場所がある。

景色の良さ:★★★★★

深い山々と山間の湖を見渡すことができる。

道の険しさ:★★★★☆

登りは険しい道を進む。
11月の朝は踏みしめられた雪が固まっていて滑りやすい。

アクセスのよさ:★★☆☆☆

前橋駅からバスがあり、あかぎ広場前バス停または県立赤城公園ビジターセンターで降りる。
前橋駅からバスで約1.5時間かかるので、電車とバスで行く場合は早朝から出発するか、一泊二日が望ましい。

混雑度合い:★★★★☆

シーズンを外せば登山人は多くはない


登山情報:2014年11月下旬

 

赤城山(黒檜山-駒ケ岳)のハイキングコース


 

赤城山(黒檜山-駒ケ岳)の登山コースを写真で紹介

赤城山(黒檜山-駒ケ岳)

日が出るころの大沼。


赤城山(黒檜山-駒ケ岳)

登山道に入る。


赤城山(黒檜山-駒ケ岳)

大沼を背にして急斜面を登る。


赤城山(黒檜山-駒ケ岳)


赤城山(黒檜山-駒ケ岳)

険しい道。


赤城山(黒檜山-駒ケ岳)


赤城山(黒檜山-駒ケ岳)

日々、登山者が歩いて雪が固まっていて非常に滑る。


赤城山(黒檜山-駒ケ岳)

登り切り、黒檜山への平坦な道。


赤城山(黒檜山-駒ケ岳)


赤城山(黒檜山-駒ケ岳)


赤城山(黒檜山-駒ケ岳)

黒檜山からの眺めは最高。


赤城山(黒檜山-駒ケ岳)


赤城山(黒檜山-駒ケ岳)

黒檜山大神の鳥居。


赤城山(黒檜山-駒ケ岳)

遠くに山の上には小沼。美しい風景である。


赤城山(黒檜山-駒ケ岳)


赤城山(黒檜山-駒ケ岳)


赤城山(黒檜山-駒ケ岳)

空が広い尾根の道。


赤城山(黒檜山-駒ケ岳)

ここまでくれば後は下り。


赤城山(黒檜山-駒ケ岳)


赤城山(黒檜山-駒ケ岳)


赤城山(黒檜山-駒ケ岳)

道中で大きな岩。