大文字山(如意ヶ嶽) ハイキングコース 京都府


関西ハイキングコース  -  大文字山(如意ヶ嶽) ハイキングコース 京都府


大文字山(如意ヶ嶽)は京都府京都市左京区に位置する標高約472mの山です。
本コースは、滋賀県の山科駅から大文字山を経て京都市街へと下りる道になります。
多くの関西エリアから日帰りで行くことができ、多くのハイキング客や観光客で賑わいます。
大文字山は如意ヶ岳や如意ヶ嶽とも呼ばれ、京都で毎年8月に行われる五山送り火の一つが行われる場所です。
送り火をする開けた場所があり、京都市街を眺めながらゆっくりと休憩や食事をとることができます。
銀閣寺や哲学の道にも近く、観光を兼ねることができます。
適度な距離であり、険しい道も少なく、気軽に登れる楽しいハイキングコースです。
当サイトでは、具体的なハイキングルート、登山時間の目安、おすすめ度、登山道の写真を掲載しています。


場所標高登山時間行きの駅帰りの駅
京都府京都市左京区約472m約3~3.5時間山科駅出町柳駅

名所/要所キーワード:毘沙門堂、大文字山、法善寺、銀閣寺、哲学の道、京都御所





目次:おすすめ度  ハイキングコース  登山コースを写真で紹介


 

大文字山(如意ヶ嶽)のおすすめ度

歩く楽しさ:★★★★★

気軽に登れる。京都の街が一望できる休憩スポットがある。
大文字山から京都市街へ降りる道も、街を広く見渡せるのが魅力。

景色の良さ:★★★★★

京都市街を眺望できる。

道の険しさ:★★☆☆☆

険しい道は少ない。

アクセスのよさ:★★★★☆

行きは山科駅から登山口まで約15分。
帰りは登山口から出町柳駅まで約30分。
京都市営バスを利用して中心街や京都駅の方へ向かうのもよい。

混雑度合い:★★★★☆

大文字山の火床付近は、ハイキング客に加え、ファミリーや外国人などの観光客が多い。


登山情報:2015年10月上旬

 

大文字山(如意ヶ嶽)のハイキングコース


コースの動画&写真


 

大文字山(如意ヶ嶽)の登山コースを写真で紹介

大文字山(如意ヶ嶽)

山科駅から登山口まで約30分。


大文字山(如意ヶ嶽)


大文字山(如意ヶ嶽)

毘沙門堂。


大文字山(如意ヶ嶽)


大文字山(如意ヶ嶽)


大文字山(如意ヶ嶽)

登山口。


大文字山(如意ヶ嶽)

小川沿いの道。


大文字山(如意ヶ嶽)


大文字山(如意ヶ嶽)


大文字山(如意ヶ嶽)


大文字山(如意ヶ嶽)

ゆるやかな登り。


大文字山(如意ヶ嶽)


大文字山(如意ヶ嶽)

大文字山 山頂。


大文字山(如意ヶ嶽)

町を一望できる。


大文字山(如意ヶ嶽)


大文字山(如意ヶ嶽)

大文字火床。京都市街を一望できる。休憩できる場所が広く、ゆっくりと休んだり、食事をしたりする人が多い。


大文字山(如意ヶ嶽)


大文字山(如意ヶ嶽)


大文字山(如意ヶ嶽)


大文字山(如意ヶ嶽)

空が広く、気持ちよく下ることができる。


大文字山(如意ヶ嶽)


大文字山(如意ヶ嶽)


大文字山(如意ヶ嶽)

下るルートはいくつかあるが、今回は法然院の方へ下った。


大文字山(如意ヶ嶽)


大文字山(如意ヶ嶽)

法然院庭園ではアートの展示をしていることが多い。


大文字山(如意ヶ嶽)


大文字山(如意ヶ嶽)

今回は最寄りの駅やバス停に行かず、京都市街を少し歩く。


大文字山(如意ヶ嶽)

平安神宮。


大文字山(如意ヶ嶽)

京都は町を歩くのも楽しい場所だ。


コースの動画&写真







関西ハイキングコース  -  大文字山(如意ヶ嶽) ハイキングコース 京都府


関連記事

播磨アルプス高御位山 ハイキングコース 兵庫県
堂満峠(北比良峠・金糞峠) ハイキングコース 滋賀県
日野岳・醍醐寺 ハイキングコース 京都府
旗振山・須磨アルプス(馬の背) ハイキングコース 兵庫県
ポンポン山(加茂勢山) ハイキングコース 京都府
東大文字山 ハイキングコース 京都府
竜王山・阿武山 ハイキングコース 大阪府
大岩ヶ岳(丸山湿原) ハイキングコース 兵庫県
明智越・保津峡 ハイキングコース 京都府
能勢妙見山(能勢妙見宮) ハイキングコース 兵庫県
白髪山・松尾山 ハイキングコース 兵庫県
金剛山 ハイキングコース 大阪府