大岩ヶ岳(丸山湿原)は兵庫県宝塚市・三田市・神戸市に位置する標高約384mの山です。
本ルートは、道場駅から千刈ダムを経て、大岩ヶ岳と丸山湿原を通り、駅へ戻る道になります。
多くの関西エリアから日帰りで行くことができ、登山時間も短い気軽なハイキングコースです。
大岩ヶ岳からは山々に囲まれたダムを見下ろすことができます。
緑が美しい尾根や小川に沿った道、丸山湿原など、歩くのが楽しい道です。
当サイトでは、具体的なハイキングルート、登山時間の目安、おすすめ度、登山道の写真を掲載しています。
場所 | 標高 | 登山時間 | 行きの駅 | 帰りの駅 |
---|---|---|---|---|
兵庫県宝塚市・三田市・神戸市 | 約384m | 約3.5~4時間 | 道場駅 | 道場駅 |
名所/要所キーワード:千刈ダム、大岩ヶ岳、丸山湿原、武庫川
クリックで投票 ご協力お願いします!
大岩ヶ岳(丸山湿原)のおすすめ度
歩く楽しさ:★★★★★
山々や湖が見渡せる尾根や、小川に沿った道などバリエーションがあるハイキングコース。
分かれ道が多い割には道標が少ないのが難点だが、方向を誤らなければ迷う可能性は少ない。
樹木等に行き先がマジックで書かれている場合もある。
景色の良さ:★★★★☆
眺望が良い場所があり、山々に囲まれた湖(ダム)を見渡すことができる。
道の険しさ:★★☆☆☆
険しい道は少ない。
アクセスのよさ:★★★★☆
行きと帰りともJR 道場駅。
道場駅から山道まで歩いて約20分ほど。近くに駐車場もある。
混雑度合い:★☆☆☆☆
登山者は少ない。
登山情報:2016年05月上旬
大岩ヶ岳(丸山湿原)のハイキングコース
大岩ヶ岳(丸山湿原)のハイキングコースのマップです。
大岩ヶ岳(丸山湿原)の登山コースを写真で紹介
大岩ヶ岳(丸山湿原)のハイキングコースについて、時系列に沿って、登山ルートや、道中の風景、名所などを写真で紹介します。
道場駅。
川に沿った舗装された道を歩く。
道場駅から約20~40分で千刈ダムへ。
千苅ダム。間近から見上げることができる。
千苅ダムから山道へ入る。
尾根のような開けた場所が続く。
千刈ダムを眺めることができる。
アップダウンが続く。険しい道も少しある。
大岩ヶ岳山頂。
空が広く、山々を見渡すことができる。
下ると山道の雰囲気が変わる。杉に囲まれた道。
丸山湿原。5月最初でもトンボが多い。
道標も所々にある。東山橋を目指す。
分かりにくいが、行き先を書いてくれている場合も。