能勢妙見山(能勢妙見宮) ハイキングコース 兵庫県


関西ハイキングコース  -  能勢妙見山(能勢妙見宮) ハイキングコース 兵庫県


能勢妙見山(能勢妙見宮)は大阪府豊能郡に位置する標高約660mの山です。
本ルートは、妙見口駅から能勢妙見山と妙見宮へ上り、妙見口駅へと戻るルートになります。
多くの関西エリアから日帰りで行くことができ、登山時間も短い気軽なハイキングルートです。
妙見山の山頂近くにある能勢妙見宮は日蓮宗の寺院であり、北極星信仰の聖地として知られる、大きな寺院施設です。
登山道は険しい道は少なく、ケーブルカーもあるので、それらを使いながら登ることもできます。
当サイトでは、具体的なハイキングルート、登山時間の目安、おすすめ度、登山道の写真を掲載しています。


場所標高登山時間行きの駅帰りの駅
大阪府豊能郡約660m約2.5~3時間妙見口駅妙見口駅

名所/要所キーワード:雛のつどい、能勢妙見山、能勢妙見宮、妙見ケーブル、バーベキューテラス





目次:おすすめ度  ハイキングコース  登山コースを写真で紹介


 

能勢妙見山(能勢妙見宮)のおすすめ度

歩く楽しさ:★★★☆☆

頂上近くには妙見宮があり、小川沿いの道もある。
また、いくつかのルートを選んで登ることもできる (下の画像参照)。

景色の良さ:★★☆☆☆

眺望が良い場所は少ない。

道の険しさ:★★☆☆☆

険しい道は少ない。

アクセスのよさ:★★★★☆

行きと帰りとも能勢電鉄 妙見口駅
ケーブルカーやリフトを使い、山頂近くへアクセスできる。
駅から山道まで歩いて約30分ほど。

混雑度合い:★★☆☆☆

登山者は多くない。(ルートにもよるかもしれない)


登山情報:2016年02月下旬

 

能勢妙見山(能勢妙見宮)のハイキングコース


写真ギャラリー


 

能勢妙見山(能勢妙見宮)の登山コースを写真で紹介

能勢妙見山(能勢妙見宮)

駅の近くにはルートの説明や道標がある。本記事では登りが③上杉尾根コース、下りは④初谷渓谷コースの紹介となる。


能勢妙見山(能勢妙見宮)

雛のつどい。街道が雛で彩られている。


能勢妙見山(能勢妙見宮)


能勢妙見山(能勢妙見宮)


能勢妙見山(能勢妙見宮)

山道へ入る。駅から約30分。


能勢妙見山(能勢妙見宮)


能勢妙見山(能勢妙見宮)


能勢妙見山(能勢妙見宮)


能勢妙見山(能勢妙見宮)


能勢妙見山(能勢妙見宮)

険しい道は少ない。


能勢妙見山(能勢妙見宮)

能勢妙見宮。


能勢妙見山(能勢妙見宮)


能勢妙見山(能勢妙見宮)

信徒会館 星嶺。


能勢妙見山(能勢妙見宮)


能勢妙見山(能勢妙見宮)


能勢妙見山(能勢妙見宮)

ルートによって道の雰囲気も異なる。


能勢妙見山(能勢妙見宮)


能勢妙見山(能勢妙見宮)


能勢妙見山(能勢妙見宮)


能勢妙見山(能勢妙見宮)


能勢妙見山(能勢妙見宮)

小川沿いに歩く。


能勢妙見山(能勢妙見宮)


能勢妙見山(能勢妙見宮)


能勢妙見山(能勢妙見宮)


能勢妙見山(能勢妙見宮)


能勢妙見山(能勢妙見宮)


写真ギャラリー







関西ハイキングコース  -  能勢妙見山(能勢妙見宮) ハイキングコース 兵庫県


関連記事

播磨アルプス高御位山 ハイキングコース 兵庫県
堂満峠(北比良峠・金糞峠) ハイキングコース 滋賀県
日野岳・醍醐寺 ハイキングコース 京都府
旗振山・須磨アルプス(馬の背) ハイキングコース 兵庫県
ポンポン山(加茂勢山) ハイキングコース 京都府
東大文字山 ハイキングコース 京都府
大文字山(如意ヶ嶽) ハイキングコース 京都府
竜王山・阿武山 ハイキングコース 大阪府
大岩ヶ岳(丸山湿原) ハイキングコース 兵庫県
明智越・保津峡 ハイキングコース 京都府
白髪山・松尾山 ハイキングコース 兵庫県
金剛山 ハイキングコース 大阪府