東海ハイキングコース - 関ヶ原の山 明神山・松尾山 岐阜県 電車で行ける日帰りハイキングコース
関ヶ原 明神山・松尾山は岐阜県不破郡関ケ原町に位置する標高約293mの山です。
本コースは関ヶ原駅から明神山へ登り、関ケ原の観光地を巡り、松尾山へ登るルートになります。
多くの東海エリアから日帰りで行くことができ、関ヶ原の観光巡りができるハイキングルートです。
明神山までの道はなだらかな舗装された車道であり、松尾山の山道も短く、ウォーキングに近い道です。
関ヶ原の戦いに関わる歴史的な名所のほか、飛鳥時代の寺社などがあります。
当サイトでは、具体的なハイキングルート、登山時間の目安、おすすめ度、登山道の写真を掲載しています。
場所 | 標高 | 登山時間 | 行きの駅 | 帰りの駅 |
---|---|---|---|---|
岐阜県不破郡関ケ原町 | 約293m | 約5~6時間 | 関ヶ原駅 | 関ヶ原駅 |
名所/要所キーワード:明神の森、関ヶ原合戦開戦地、十九女池、松尾山、小早川秀秋陣跡、井上神社

目次:おすすめ度と注意点 ハイキングコース 登山コースを写真で紹介
関ヶ原 明神山・松尾山のおすすめ度と注意点
歩く楽しさ:★★★☆☆
明神山までの山道は特色が少なく、景色が良い場所は少ない。
明神山を下りてから松尾山の登山口までは、関ヶ原の歴史的な名所や寺社を巡ることができる。
松尾山からは関ケ原の名所や町並みを一望することができる。
景色の良さ:★★☆☆☆
景色の良い場所は少ないが、松尾山からは関ケ原の戦いの各陣地や町並みを一望することができる。
道の険しさ:★☆☆☆☆
なだらかな道が多く、険しい道は少ない。
険しい道は、明神山の直前と松尾山の直前のみ。
アクセスのよさ:★★★★★
関ヶ原駅から明神山の登山口までは約15分。
松尾山の登山口から関ヶ原駅までは約20分。
混雑度合い:★★☆☆☆
人は少ない。松尾山の登山道は観光客が多い。
関ヶ原 明神山・松尾山のハイキングにおける注意点
明神山の山道の大半は舗装された車道であり、車やバイクが時々通る。
登山情報:2020年09月下旬
関ヶ原 明神山・松尾山のハイキングコース


関ヶ原 明神山・松尾山の登山コースを写真で紹介

関ヶ原駅。近くには武将たちの絵や旗がある。

駅から左へ進み、まんぷく処を通る。

トンネルを抜ける。




近くには様々な名所がある。


ここから山道へ入る。少し離れた舗装道路から進むこともできる。



山道は少しで、舗装道路へ出る。



山頂近くからは山道へ入ることができる。

険しい山道が少しだけ続く。







明神山の山頂近くには休憩所がある。

明神神社。近くには杖立明神。


更に先に進む。

明神山の三角点。

眺望の丘。眺望はない。さらに北の方へ山道を進むことができるが、今回はここで引き返す。

元来た道を戻る。



関ケ原の街へ下ったところ。


様々な名所へ立ち寄ることができる。


十九女池。

十九女乃宮。笛を吹く美女と今川家の言い伝えがある。






松尾山の登山口。


車を停めることができる駐車場がある。

白い砂が敷き詰められた登山道。


山之神神社。



松尾山(小早川秀秋陣跡)へ。


屋根のある休憩所もある。

関ヶ原の名所や戦いの各陣地を見渡せる場所。

もと来た道を引き返す。


井上神社。天武天皇を祀る神社。

関ヶ原駅の近くにはスーパーがある。
東海ハイキングコース - 関ヶ原の山 明神山・松尾山 岐阜県 電車で行ける日帰りハイキングコース