猿啄城跡・迫間城跡・明王山 岐阜県 気軽な山 360度パノラマ景観 電車で行ける日帰りハイキングコース


東海ハイキングコース  -  猿啄城跡・迫間城跡・明王山 岐阜県 気軽な山 360度パノラマ景観 電車で行ける日帰りハイキングコース


猿啄城跡・迫間城跡・明王山は岐阜県関市迫間、各務原市に位置する標高約380mの山です。
本コースは坂祝駅から直ぐの登山道から猿啄城展望台(城山)、迫間山、明王山、金比羅山を経て、うぬまの森に下り、新鵜沼駅に至るルートです。
名古屋から1時間以内で最寄り駅へ行くことができ、直ぐに登ることができ、なだらかな尾根道が続くことから、多くのハイキング客とトレイルランナーで賑わうハイキングコースです。
都心部から近く、気軽に登れる山の中では、景色の良さでは随一の山といってもよいでしょう。
木曽川が東西に流れる風景や、岐阜を広く見渡すことができる景色、愛知県の都心部の方を遠く見渡せる風景など、様々な風景が楽しめます。
また、戦国時代に関わりのある城跡があり、犬山城も近いことから、名所めぐりをすることができます。
本ルートでは迫間山から引き返していますが、さらに西の方の山々を縦断するルートもあります。
当サイトでは、具体的なハイキングルート、登山時間の目安、おすすめ度、登山道の写真を掲載しています。


場所標高登山時間行きの駅帰りの駅
岐阜県関市迫間、各務原市約380m約3.5~4時間坂祝駅新鵜沼駅

名所/要所キーワード:木曽川、猿啄城、城山、明王山、迫間山、迫間不動、迫間不動明王、金比羅山、うぬまの森、 各務野自然遺産の森





目次:おすすめ度と注意点  ハイキングコース  登山コースを写真で紹介


 

猿啄城跡・迫間城跡・明王山のおすすめ度と注意点

歩く楽しさ:★★★★★

頂上付近の景観は良く、360度近いパノラマ風景を見渡すことができるポイントもある。
景観の良いポイントの休憩スポットは広く、景色を見ながらゆっくり食事をすることもできる。
近くには犬山城があり、犬山城下町や鵜飼、日本モンキーパークなどの観光を楽しむこともできる。

景色の良さ:★★★★★

頂上付近には景色の良いスポットが多く、木曽川が流れる風景や、岐阜や信州の山々、愛知の町の風景を見渡すことができる。

道の険しさ:★☆☆☆☆

猿啄城展望台までの30分~1時間程の登り道を越えれば、なだらかな道が続き、険しい道は頂上付近に限られている。
なだらかな道がとても多いことから、多くの人にとって歩きやすい道である。
道はよく整備されており、ベンチも多いので、休憩しながらゆっくりと登ることができる。

アクセスのよさ:★★☆☆☆

往路は坂祝駅から登山道まで約15分。
復路は登山口のうぬまの森から新鵜沼駅まで約15分。
本数は少ないがコミュニティバスがある。

混雑度合い:★★★☆☆

比較的多いが、ルートが多いからか混み合うほどではない。
トレイルランナーがとても多い。

猿啄城跡・迫間城跡・明王山のハイキングにおける注意点

・時々険しい道もあるため、登山靴は推奨



登山情報:2022年06月上旬

 

猿啄城跡・迫間城跡・明王山のハイキングコース


Googleマップを開く

コースの動画&写真


 

猿啄城跡・迫間城跡・明王山の登山コースを写真で紹介

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

坂祝駅


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

沿線の道。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡入口。登山口へ。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山


コースの動画&写真


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

登山口駐車場


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

左の道へ。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

阿古太丸大神。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山


コースの動画&写真


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

登りの道が続く。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山


コースの動画&写真


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡(城山)


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

城山の展望台。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

木曽川を眺めることができる。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山


コースの動画&写真


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

登り道が続く。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

迫間不動尊の方へ。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山


コースの動画&写真


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

舗装された山道へ出る。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

休憩ベンチ。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

みんなの広場。八方不動。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山


コースの動画&写真


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

八方不動。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

迫間八方不動明王。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

迫間城跡へ。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山


コースの動画&写真


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

迫間城跡(迫間山)。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

広場になっており、ベンチも多い。ゆったりと休憩できる場所。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山


コースの動画&写真


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

迫間不動尊の方へ引き返す。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

鉄塔。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

鉄塔の下にひっそりとある八方坂峠展望台。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山


コースの動画&写真


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

明王山の山頂へ。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

明王山 山頂。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

360度近い大パノラマを眺めることができる山頂。



コースの動画&写真


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

山道の側には舗装された道があり、そちらを通ることもできる。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

金比羅大権現。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

金比羅山 山頂。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

これまで通った場所を見渡せる。



コースの動画&写真


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

道を下る。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

多くのトレイルランナーが走っている。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

うぬまの森へ。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

トレイルランの大会が開かれていた。



コースの動画&写真


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

森の交流会。図書館がある。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

うぬまの森前のバス停がある。本数は少ない。


猿啄城跡・迫間城跡・明王山

猿啄城跡・迫間城跡・明王山

鵜沼駅。


コースの動画&写真







東海ハイキングコース  -  猿啄城跡・迫間城跡・明王山 岐阜県 気軽な山 360度パノラマ景観 電車で行ける日帰りハイキングコース


関連記事

額堂山・観音山 愛知県 鳥川ホタルの里へ至る道 電車で行ける日帰りハイキングコース
霊山 三重県 伊賀盆地を見渡せる山 電車で行ける日帰りハイキングコース
桑谷山・最明山・山中城 愛知県 三河湾を展望できる山 電車で行ける日帰りハイキングコース
吉祥山 愛知県 気軽に登れる景観のよい道 電車で行ける日帰りハイキングコース
定光寺・山星山・高根山 愛知県 健康の道 電車で行ける日帰りハイキングコース
南木曽岳、摩利支天 長野県 上の原コース 南木曽駅からのルート 電車で行ける日帰りハイキングコース
道樹山・大谷山・弥勒山・池田富士 愛知県 岐阜県 定光寺駅から多治見駅へ抜ける道 電車で行ける日帰りハイキングコース
鳩吹山・大平山 愛知県 カタクリと桜 電車で行ける日帰りハイキングコース
尾張本宮山・尾張富士相澤山経由 愛知県 名古屋から近い気軽な景観のよい山 電車で行ける日帰りハイキングコース
道樹山・大谷山・弥勒山 愛知県 岐阜県 古虎渓駅からのルート 名古屋に近い人気の山 電車で行ける日帰りハイキングコース
釈迦ヶ岳・竜ヶ岳 三重県 岩ヶ峰尾根ルートと金山尾根ルート 電車とバスで行ける日帰りハイキングコース
納古山、遠見山 岐阜県 飛騨川と360度パノラマ景観 電車で行ける日帰りハイキングコース
羽黒山・観音山・関富士 三重県 関宿を歩く道 電車で行ける日帰りハイキングコース
湯の山温泉御在所岳 三重県 中登山道、一ノ谷登山道 電車とバスで行ける日帰りハイキングコース
松明峠・座談山・神石山 愛知県 静岡県 豊橋の気軽な低山 浜名湖を臨む 電車で行ける日帰りハイキングコース
石津御嶽・美濃松山・多度峡 三重県 気軽に登れる木曽三川の展望と尾根道  電車で行ける日帰りハイキングコース
遠見山・宮路山・砥神山 愛知県 豊川・蒲郡の駅近の低山 三河湾を望む 電車で行ける日帰りハイキングコース
東谷山・古墳巡り 愛知県 名古屋で一番高い山、歴史感じる古墳群 電車で行ける日帰りハイキングコース
岐阜城・金華山 岐阜県 粕森公園・水道山・馬の背登山道コース 電車とバスで行ける日帰りハイキングコース
千鳥山・百々ヶ峰 岐阜県 長良川を臨む 気軽で眺望が良い山 電車とバスで行ける日帰りハイキングコース
太尾山城・佐和山城・彦根 滋賀県 琵琶湖と彦根の眺望 電車で行ける日帰りハイキングコース
入道ヶ岳・鎌ヶ岳 三重県 広大な景色、尾根と岩場の道 電車とバスで行ける日帰りハイキングコース
尾張本宮山・尾張富士 愛知県の気軽に登れるパノラマ景観の山 電車で行ける日帰りハイキングコース
猿投山・物見山 愛知県 雄大なパノラマと巨岩 電車で行ける日帰りハイキングコース
藤原岳・孫太尾根 三重県 滋賀県 花の百名山 電車で行ける日帰りハイキングコース
関ヶ原の山 明神山・松尾山 岐阜県 電車で行ける日帰りハイキングコース
鳩吹山・犬山城 岐阜県 木曽川を臨む景色の良い山 電車で行ける日帰りハイキングコース
琵琶湖の絶景 伊吹山 滋賀県 岐阜県 電車とバスで行ける日帰りハイキングコース
壮大な高原 霊仙山・経塚山 滋賀県 電車とバスで行ける日帰りハイキングコース