岩殿山 – 山梨県 電車で行ける日帰りハイキングコース

  • URLをコピーしました!

岩殿山は山梨県大月市に位置する標高約634mの山です。
本ルートは、大月駅からふれあいの館を通り、岩殿山へ上ります。
そして、鎖場を経て天神山へと登り、大月駅へと戻る道になります。
多くの首都圏エリアから日帰りで行くことができ、多くのハイカーが集まる人気のルートです。
壮大な岩壁や鎖場がある特色のある道であり、景色もとても良いです。
鎖場など、やや傾斜がきつい場所もありますが、険しい道は少なく、気軽に登れる楽しい道です。
当サイトでは、具体的なハイキングルート、登山時間の目安、おすすめ度、登山道の写真を掲載しています。


場所標高登山時間行きの駅帰りの駅
山梨県大月市約634m約3~4時間大月駅大月駅

名所/要所キーワード:岩殿山、岩殿城跡、丸山、築坂峠、兜山、鎖場、稚子落し


\ ブログランキング参加中/
クリックで投票 ご協力お願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング

岩殿山のおすすめ度

歩く楽しさ:★★★★★

頂上以外でも眺望が良い道が多い。
壮大な岩壁、鎖場等があり、道にバリエーションがある。

景色の良さ:★★★★★

眺望は非常に良い。

道の険しさ:★★★☆☆

険しい場所は、最初の階段程度。
鎖場があるが、回り道があるので回避が可能。

アクセスのよさ:★★★★★

行き帰りともに最寄駅は大月駅。

混雑度合い:★★★★★

土日祝日は登山者は非常に多い。

登山情報:2015年04月中旬

岩殿山のハイキングコース

岩殿山のハイキングコースのマップです。


岩殿山の登山コースを写真で紹介

岩殿山のハイキングコースについて、時系列に沿って、登山ルートや、道中の風景、名所などを写真で紹介します。

岩殿山のハイキング

駅を出て左へ。横断歩道を渡り駅から20分ほどで登山口。(山への標識もある)


岩殿山のハイキング

岩殿城跡入口へ


岩殿山のハイキング

岩殿山のハイキング

関東に関するアイテム
  • 登山後の楽しみである美味しい料理「下山メシ」
  • ご当地食材の料理や食堂の料理、カフェのスイーツまでを紹介
岩殿山のハイキング

緑や花が豊かな道。


岩殿山のハイキング

岩殿山のハイキング

これから登ることになる山を臨む。


岩殿山のハイキング

岩殿山ふれあいの館。丸山山頂。


岩殿山のハイキング

岩殿山のハイキング

岩殿山のハイキング

岩殿山のハイキング

岩の間を抜ける。


岩殿山のハイキング

岩殿山のハイキング

岩殿山山頂。


関東に関するアイテム
  • 「大人の好奇心を刺激するスポット」「心癒されるエリア」など、一年中楽しく歩けるコース
  • 戦国の史跡めぐりから、海や川の水辺ウォーク、古い商家の道、知られざる絶景など
岩殿山のハイキング

岩殿山のハイキング

岩殿山のハイキング

山頂を抜けると、大月駅へ降りる別の道がある。今回はこちらは進まない。


岩殿山のハイキング

来た道を少し戻り、「築坂峠・兜山」と書かれた標識の方へ進む。


岩殿山のハイキング

築坂。


岩殿山のハイキング

岩殿山のハイキング

岩殿山のハイキング

鎖場の第1弾。


岩殿山のハイキング

岩殿山のハイキング

ハイキングに関するアイテム
  • 「山で遭遇する奇妙な現象」「山の地形の不思議」など
  • 山のヒミツがわかる 自然のフシギを学ぶ本
岩殿山のハイキング

鎖場の第2弾。


岩殿山のハイキング

岩殿山のハイキング

岩殿山のハイキング

天神山山頂。


岩殿山のハイキング

一休みできる開けた場所。


岩殿山のハイキング

道が狭いので混雑することも。


岩殿山のハイキング

岩殿山のハイキング

稚子落し。壮大な岩壁であり、岩の上には登山道がある。


岩殿山のハイキング

岩殿山のハイキング

ハイキングに関するアイテム
  • 大人気コミック『山と食欲と私』の「おひとりさま山ごはん」のレシピ
  • 「山と溪谷」掲載のオリジナルレシピも
岩殿山のハイキング

やや傾斜がきつい場所もあったが、バラエティに富んだ楽しい道。


岩殿山のハイキング

1時間程で登山道を出る。


岩殿山のハイキング

岩殿山のハイキング

岩殿山のハイキング

大月駅に到着。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次